僕でも簡単に「ネットで1〜2万円稼ぐ」ができました!【2016年12月】
プロブロガーのイケハヤ氏、曰く
“「ネットで稼ぐ」は難しくない!……月収1〜2万円ならね。”
とのことですが、僕も退職を機にせっせとブログを更新して、ちょいちょい広告も貼り付けて見たところ、思ったよりも良い結果になったので結果をまとめておきます。
プロブロガーのイケハヤ氏、曰く
“「ネットで稼ぐ」は難しくない!……月収1〜2万円ならね。”
とのことですが、僕も退職を機にせっせとブログを更新して、ちょいちょい広告も貼り付けて見たところ、思ったよりも良い結果になったので結果をまとめておきます。
「これからどうするつもり?」これ、本当に聞かれまくりました。もう耳にタコ。これからどうするか決めずにフラフラするのが楽しくて旅してるので、水をさされた気分になりました。「予定を決めずにしばらく旅を続けるよ」と言うと、必ず「ダメじゃないかしっかりしろ」みたいな会話の流れになっちゃうんです。
今年は会社を辞めて田舎を旅したりしてたので、読んだ本も自然と「田舎暮らし」とか、「自分らしさ」みたいな本に偏りました。
そんな中、ふだん読まないタイプの本もいくつか読んでみてヒットが多かったので、そちらを紹介します。
これらを読んで僕自身、かなり読書の幅が広がりましたので、読む本が偏ってしまいがちな人に参考にしてもらえればいいかと。
僕はかなりの頻度で「目が死んでる」と言われる。人の目を脳死みたいに言わないでくれよ。
「目が死んでる」って言われ続けて気づいたのだけど、だいたい二つの意味で「目が死んでる」というフレーズを使われる。
10日間くらいかけて九州〜四国を巡っていました。
僕は会社を辞めてから東京の住居も引き払ってしまったので、引越し先を探すという目的も含まれた旅でした。
みなさんが今日食べた鶏肉がどうやってできているか知っていますか?こんなに身近な食べ物なのに、どのように「食べ物」になっていくのか意外と知られていないですよね。僕も突然ではありますが、自分のクリスマスチキンを調達するために屠殺を経験しました。
福島は糸島の最西端にある塩田「またいちの塩」は地元の人が特にオススメする観光スポット。立ち寄ってみたらその理由がよくわかりました。「昔ながら」をきちんと伝える工夫って大切です。
移住が活発な地域、糸島を訪問中です。
糸島の玄関口である駅「筑前前原」の駅の本当に目の前にある駅前のバルに行って来ました。
貧乏旅ではありますが、どうしても来てみたかったお店。
高城剛さんが名言を連発しています。やっぱりこの人ただのドローンオタクじゃないですね。
将来の働き方について考えさせられます。
宮崎でオススメされた激辛ラーメン店「桝本(ますもと)」に行ってみましたが、とんでもない新感覚グルメでした。