食べるサラダの読者が「友達」から「友達の友達」まで広がりました
退職して以来コツコツと更新しているこのブログ、楽しく更新してはいたんですがなかなか読者が増えず、壁を感じていました。
その壁というのはズバリ「友達」の壁です。
このブログは僕のFacebookからの流入がほとんどで、つまりは友達にしかこのブログは見られてなかったんです。
ところが、12月から2月までののデイリーのユーザー数を見てみると
1月に入ったあたりから気持ちベースアップしている感じがします。12月まではDAU(デイリーアクティブユーザー)が300前後だったのに対して、1月以降はDAU400前後まで上がっています。
ショボイレベルの話ですが、300→400なので130%の成長なわけです。事業としては大喜びしていい成長率!
ではDAU増加の原因はなんなんでしょうか?
僕のFacebookの友達が1400人くらいいますが、そのうち400人が毎日このブログをせっせと訪れてくれているとは考えにくいですよね。
でもユーザーの流入のほとんどは相変わらずFacebookなのです。ということは考えられるのは友達以外のFacebookユーザーの流入ということになります。
確かに最近、友達以外のユーザーからの”いいね”や、知らない人からの友達申請やメッセージが送られることが明らかに増えました。(知らない人の友達申請はスルーしちゃってます。「忘れるなよ俺だよ俺!」って人はメッセください)
リアルで友達の友達に会うと「あ、ブログの人」と言われることもしばしば。
食べるサラダも少しずつ「友達の輪」から一人歩きして、知らない人々にも読まれ始めているんだなあ。
ブログしかやらずに無職やってるからそろそろ「プロブロガー」って名乗ろうかな(雑なオチ